ニセコで鰻が食べられる?

2017年の土用の丑の日は2日あるそう。夏バテに鰻で元気づけてみませんか。

Eel 645641 1280

土用の丑の日に鰻を食べる習慣は知ってはいるけれど・・・土用の丑の日って何?どのように定められているのでしょうか。

土用とは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前の18日間の「期間」のことを言います。丑の日というのは十二支の「丑=うし」のことで、この十二支は今年の干支と言われているように、年を数えるときに用いられますが、実は方角や月、日にちを数えるのにも使われるのです。なので、12日周期で丑の日が回ってくるのです。

さて、土用の丑の日ということは、先ほどの18日間の土用の期間の中で12日周期で割り当てられる十二支の「丑の日」が、いわゆる「土用の丑の日」なのです。

今年2017年は、その計算で行くと、7月25日(火)と8月6日(日)の2日間ということになります。1年で2回の土用の丑の日がある年は、だいたい2年に1回という計算になります。2016年は1回でしたね。

Robata Naniwa Tei Eel

ではなぜ、土用の丑の日に鰻を食べる習慣ができたのでしょうか。諸説あるそうですが、とくに有名なものとしては、時は江戸時代までさかのぼります。

当時の風習として、「丑の日にちなみ、”う”から始まる食べ物を食べると夏バテしない」という謂れがあったようで、平賀源内が鰻の売れない鰻屋に相談された際に、本日丑の日という張り紙を貼ればいいのではないか、と発案したことが功を奏し、こぞって鰻屋が真似をしはじめ、鰻屋が大繁盛したそう。

次第に、「土用の丑の日は鰻の日」という風習が定着したといわれています。

実は鰻の旬は冬、ということもあり、夏に鰻の商売で困っていた鰻屋のため、旬ではない”夏”に鰻を食べる風習を根付かせた説が有名だそうです。バレンタインにはチョコレート、節分には恵方巻、などという所謂今でいう業界の戦略、が発端ということです。

さて、何はともあれ、鰻が大好きな方へ、ニセコエリアでも鰻が食べられるお店ができましたのでシェアします。

昨年オープンした炉ばた浪花亭さんでは、ついに鰻が解禁。本格的な炭火焼き鰻がいただけます。京都から生きた鰻を仕入れ、伏流水の池にある寝床に泳がせているんだとか。蒸してから炭火で焼くので、捌いてすぐの新鮮な鰻がいただけます。

炉ばたにせこ浪花亭
倶知安町字樺山 259 ハックルベリーファーム内

TEL 0136-22-3388

営業時間、定休日はお問い合わせください。メニューはこちらから。